北から南の各地区に中国の名家と共に、研修の旅の二週間。本日はその間に道場に顔出す。
留守を金丸拳也君が確り守り各有段者がサポートして努力していた空気を読む。
空手道は肩苦しいお題目でなく、練習苦しさの中によろこびが。
達成感、色々な技術の発見の中によろこびを。
世の中、経済社会、競争社会、心が病んでる人が多い。
目先の事ばかり追い求め、希望という夢が育たない!
自分と向かい合う、空手道が己の形成に大切な事は長い指導体験で確信する。
格闘技ではダメなんです。武道でなければ。
素直な気持ちになり、『はい』と言える、爽やかな精神を育てたい。
子供達を裏切らない指導は何を置いても指導者の責任です。
夏休み終わり、気分一新縁ある出会いを大切に、空手道が自己を支てくれる事を自信を持って進める。
2014年8月30日土曜日
2014年8月26日火曜日
8.26 広島! 原爆ドーム
広島市に来てます!
仕事の間、原爆ドームに来ました。
無差別に殺戮したアメリカ。
この事の恨みを持ってない不思議な日本人。
何度か来た広島と原爆ドーム。
忘れてならない。忘れてはならない!
思いを新に数十年でこれだけに復興した日本!
原爆ドームに来ると、歴史を振り返る。
2014年8月20日水曜日
8.20 水曜日 晴れ猛暑 成せば成る
知人が旅先から仙台 伊達公と金沢 上杉象山の写真を送りいたざきました。
「成せば成る」
藩制改革を大胆に行い、民衆が元気になる政策を行った、わずか18才の婿藩主。
財政破綻している、人徳を持って艱難辛苦、不可能を可能に、人々の心を動かし、藩政改革は成し遂げられた。
事実は上杉象山の人望人徳に人々が動いた。
信念と慈愛の人ですね。
舘長三代
2014年8月14日木曜日
8.14 木曜 晴れ後曇り雨 お楽しみ会2日目
朝顔が眠い。子供達あまり寝てない様です。
解放され仲間との時間楽しい時です。
朝飯終わり、バーベキュー会場に移動する。
新しくわわるメンバー入れ、40人家族連れで良い出会いの時間。
買い出し組、準備組、それぞれ役割が自然と出来て、美味しい食事。
皆でワイワイ、とりとめない会話が場を盛り上げる。
金丸拳也、佐藤直久、源祐希君一般が仕切り、中高校生良く動いてた。
ご父兄も見かねて、お手伝い。
良い休みの交流が出来て良かったと思う。
雨が振り出し、早めの解散となったが! 参加の皆さんご苦労様でした!
夏休み、終盤に近づきました! 宿題はやめに終わらせましょう!
ありがとうございました! 又の機会に。
舘長三代
2014年8月13日水曜日
8.13 水曜日 お泊まり会 空手道
横浜市内の「上郷森の家」の施設に空手道の子供達と家族と来ている。
この施設は人気でなかなか取れない!
三ヶ月前やっと一泊取れた。
昨年参加を優先に、明日はバーベキュウーに参加40名。思い思い楽しんでます。
横浜市内に広い範囲の原生林の森があり、鎌倉市に続く都会の中のオアシスです。
夏休み、お盆休み、くつろいで、良い時間を過ごす事が目的です。
今日は午前中集合陶芸教室で思い思いの器作って、大変良い仕上がりでした!
影には陶芸の先生の尽力があればこその出来栄えかな!
比較的涼しく過ごしやすい日です。お兄ちゃん達に丸投げで、館長口出しなし。
お任せプランもなかなか良いものです。
楽しみに集まった子供達、愉しそうです。
舘長三代
2014年8月11日月曜日
8.11 晴れ 猛暑 お盆休み
(写真上)中国湖北省武当山、道教の総本山。
(写真下)普段の練習風景。
武宗一如、河南省崇山少林寺、仏教禅僧、と中国二大武術の発祥の地です!
人々は外家、内家でその特徴を分けている。
私は数回この両方に参り、いにしえ(古)を偲んだ機会があった。
この両山共に平たく言えば、人の道を学び、己れの限界を武術の修行を持って極めた歴史はあまりにも有名です。
特に武当山は山水画に出てくる奇岩の山肌、世界自然遺産。1600mの山頂から眺める景観は正に仙人の修行地です。
昨日テレビで武術の聖地少林寺、武当山が放映されていて、懐かしく思い出していた。
仲間連れ、近い内訪ねたい。
交通の不便な武当山は鉄道が開通したようで、これはラッキーです。
私たちは武漢からバスで500kmの旅でした!
舘長三代
2014年8月9日土曜日
登録:
投稿 (Atom)